色から変わる・・・ WILL STYLE ウィルスタイル

浜松カラーサロンWILL STYLE。カラー&マナー講師の活動やサロンの様子をご紹介。 接客マナー講座依頼、メイクレッスン、まつ毛パーマなども受付中!

カラー判定とメイク

2008年08月04日

カラー判定とメイク

カラー判定とメイク


先日診断させていただいたお客様です。

今回のカラー判定はとても悩みました。

カラー診断は 「似合う色を探す」 というキャッチフレーズでよく知られていますが、

似合う色って一色ではないので、「診断」っていうような言葉を使っているんですよ。

自分の長所を客観的に分析する 「診断」 なんです。

こ~んな感じの色っていうのを分類をして、その色の傾向をパーソナルカラーアドバイザーが分析して

ご自分でも色を選べるようにアドバイスしていくという感じです。



「似合う」って難しいんです。

その人の肌や瞳や髪なんかの色に調和するのも似合うポイントだし、

持っている独特の雰囲気も一つの色として考えているので、雰囲気に似合う色も大切。

気になる欠点を上手に隠すことも 本人にとっては大切なポイント。


今回は若くて肌も綺麗なので比較的多くの色が似合っているように見えましたicon20

なぜ似合うのか?そこが難しかったところです。

今回のお客様の場合、瞳の色はライトブラウン、髪の毛はブラック、それぞれ個性的な色を持っていて

顔周りの色を変えるだけでエキゾチックになったり、シャープになったり、ころころと雰囲気が変わっていくのです。

一つのグループに絞り込めない要素を持っていました。

でもそれこそが長所です。

瞳の色を消さないように、ステキな雰囲気を壊さないようにカラーを選んで、その日の気分で自分を演出してみてください。



こうして自分の魅せ方がわかればとても自信がつきます。

長所をきちんと分析したあとはみなさんとても晴れやかになります。

自分を上手に表現できるようになるので、会話も弾みます。

私もそのときに一歩近づけたような気がしてすごくうれしいんです。


肌に直接触れることも心を開いてもらえるきっかけになっているのかも知れませんね。

メイクで肌に触らせてもらうってとても重要だと最近は思っているのですicon16





同じカテゴリー(パーソナルカラー判定)の記事

この記事へのコメント
おかえりっ!!
カラー判定は悩むときあるよね~

でもその人を客観的に見ることができるのはアナリストだけ。
がんばってね~
Posted by ゆみっぺ at 2008年08月04日 21:52
ただいまです!
今日はイメージアナリストの講座にも行って来ましたよ。
イメージは面白いですね。
色々な分野に活かせそう!
妄想好きの私としては形のないものが面白い。
がんばるね~。
Posted by TAMATAMA at 2008年08月06日 00:25
こんにちは。
自分の魅せ方ですか・・・
僕の雰囲気は何色なんでしょうかね?
気になります。。
Posted by TOMOTOMO at 2008年08月06日 00:49
結局、診断結果はどうなさったのですか?
Posted by 橋本美恵子(TANA) at 2008年08月06日 21:19
TOMOさんへ

わたしもTOMOさんの雰囲気気になります!
でも、きっとイメージを形にすることを仕事にされているので
自分を魅せることも上手でしょうね。

フラワースクールでお会いできるかな?
Posted by TAMATAMA at 2008年08月06日 21:50
TANAさん へ

こんにちは。
ブログに診断結果を書き忘れてましたね。
すみません!
今回はウィンタータイプと診断させていただきました。
そしてオータムの濃い色をセカンドカラーとして使っていただくようにアドバイスしました。
とってもステキでしたよ。
Posted by TAMATAMA at 2008年08月06日 21:58

削除
カラー判定とメイク