カラーコーディネート研修会
2010年03月28日
今日は静岡カラーコーディネーターの会 研修会に出席させていただきました。
静岡のものづくり・匠とデザイン
ということで、プロダクトデザイナーの清水俊彦先生のお話をきかせて頂きました。
椅子や机などの生活に密着した製品のデザインをするのがプロダクトデザイナー。
デザイナーさん自らのお話を聞ける事はなかなかないので、とっても勉強になりました。
不易流行 駿河漆器
清水先生のお話のなかで印象的だった言葉は
「作る人と使う人の両方が幸せになるモノづくりを目指したい」
モノを消費する消費者ではなくユーザーにならなくてはいけないとしりました。
100均でどんな商品も安く手に入る時代。
でも、値段が下がるということはそれだけ商品の価値も下がっていることに間違いはない。
大切に使うことや流行に惑わされない目を持つことも学びたいと思いました。
そこで…
セブンイレブンのドリンクについている竜馬のフィギアをコレクションする息子にも言いたい!
「きまぐれでコレクションするのはやめよう!
モノは大切にしよう。」
作る人と買う人と片づける人を幸せにするモノづくり これが大切なんだぞ!
Posted by TAMA at 22:14
│きらきら日記
この記事へのコメント
誘っていただきありがとうございました!
私も20歳超えてもチョコエッグのおまけを集め続けてました・・・。おまけフィギアで動物園が作れるくらい持ってます。
息子さんも、竜馬伝目指して頑張ってね。海洋堂のフィギアははまっちゃうだよね!
(ちなみに、チョコ食べ過ぎて虫歯になりましたのでお気をつけて!)
私も20歳超えてもチョコエッグのおまけを集め続けてました・・・。おまけフィギアで動物園が作れるくらい持ってます。
息子さんも、竜馬伝目指して頑張ってね。海洋堂のフィギアははまっちゃうだよね!
(ちなみに、チョコ食べ過ぎて虫歯になりましたのでお気をつけて!)
Posted by ohta at 2010年03月29日 11:58
ohta さん…
笑ってしまいました(^v^)
こんなところにも海洋堂のコレクターがいたね…。
私のまわりでは初の女性コレクターです。
この際、動物と竜馬のコラボで
「竜馬が行くin動物園」っていうのはどうですか?
ゾウさんとかチーターのお伴をつけるっていう案もあり。。。西郷さんに対抗!!
(ご忠告通り歯医者の予約もしておきます!)
笑ってしまいました(^v^)
こんなところにも海洋堂のコレクターがいたね…。
私のまわりでは初の女性コレクターです。
この際、動物と竜馬のコラボで
「竜馬が行くin動物園」っていうのはどうですか?
ゾウさんとかチーターのお伴をつけるっていう案もあり。。。西郷さんに対抗!!
(ご忠告通り歯医者の予約もしておきます!)
Posted by TAMA
at 2010年03月30日 09:41
