リアル「少年時代」
2011年05月06日
待ちに待ったゴールデンウィークもいよいよ残り少なくなってしまいました。
あぁ…できることなら4月29日ぐらいに戻りたい。。。
(もう、とことんナマケモノであることを私は露呈します!)
さて、今回の連休は大阪の姉家族が浜松に来てくれました。
大阪の子にとって、浜松は魅力的な所で、もうそれはそれは
楽しそう!
近所の川にカメを取りにいったり、魚を網ですくったり、
潮干狩りをしたり、チャンバラしたり…
どんだけ昭和な子供やねん!!って大人がツッコミを入れたくなるような
ゴールデンな休日でした。
面倒くさがりの私。 基本、子供は放し飼いです。
一体どこでカメをとっているのか、魚をつかまえているのか知らなかったのですが、
一緒に行ってみてびっくり。。。
どぶ川のような汚い水でも子供たちはハンターのような目で獲物をねらっています。
土手を走りまわる子供たちの姿はキラキラしてる!
自然の中で遊ぶっていうのはこんなにも楽しいことだったのね。
これがリアル「少年時代」だわ!
自然の多い浜松に住めて本当によかった。
実は、うちの子供たち、いまだにゲーム機をもっていない絶滅危惧種なんです。
ちょっと可哀そうなんですが、
「リアルな体験と感動に時間とお金を使いたい!」
そんな気持ちからここに至ってしまいました。
時々、みんなの仲間に入れずに寂しそうにしている姿を思うと、いたたまれないのですが、
近所の自然がそれを救ってくれているといいなぁと思っています。
夏休みには子供たちと一緒にカブトムシ取りにも行くぞ~!
私もここでリアル「中年時代」をエンジョイしつつあります。。。
「中年時代」。ねちっこいタイトルで歌にもなりやしない。
あぁ…できることなら4月29日ぐらいに戻りたい。。。
(もう、とことんナマケモノであることを私は露呈します!)
さて、今回の連休は大阪の姉家族が浜松に来てくれました。
大阪の子にとって、浜松は魅力的な所で、もうそれはそれは
楽しそう!
近所の川にカメを取りにいったり、魚を網ですくったり、
潮干狩りをしたり、チャンバラしたり…
どんだけ昭和な子供やねん!!って大人がツッコミを入れたくなるような
ゴールデンな休日でした。
面倒くさがりの私。 基本、子供は放し飼いです。
一体どこでカメをとっているのか、魚をつかまえているのか知らなかったのですが、
一緒に行ってみてびっくり。。。
どぶ川のような汚い水でも子供たちはハンターのような目で獲物をねらっています。
土手を走りまわる子供たちの姿はキラキラしてる!
自然の中で遊ぶっていうのはこんなにも楽しいことだったのね。
これがリアル「少年時代」だわ!
自然の多い浜松に住めて本当によかった。
実は、うちの子供たち、いまだにゲーム機をもっていない絶滅危惧種なんです。
ちょっと可哀そうなんですが、
「リアルな体験と感動に時間とお金を使いたい!」
そんな気持ちからここに至ってしまいました。
時々、みんなの仲間に入れずに寂しそうにしている姿を思うと、いたたまれないのですが、
近所の自然がそれを救ってくれているといいなぁと思っています。
夏休みには子供たちと一緒にカブトムシ取りにも行くぞ~!
私もここでリアル「中年時代」をエンジョイしつつあります。。。
「中年時代」。ねちっこいタイトルで歌にもなりやしない。
Posted by TAMA at 00:57
│きらきら日記
この記事へのコメント
うちにもそのどぶ川を救い倒した子がいます!
そろそろ「青年時代」に突入のはずですが
GWは友達と鬼ごっこにはまっていました・・・
いささか心配しておりますぅ
会社にとあるカラーの先生から教室を開きたいという相談があり、
「カラーの先生とは???」
の社長の質問でお勉強のためWILLSTYLEにお邪魔しました。
社長の一言
「この人だったら良かったのに」
そろそろ「青年時代」に突入のはずですが
GWは友達と鬼ごっこにはまっていました・・・
いささか心配しておりますぅ
会社にとあるカラーの先生から教室を開きたいという相談があり、
「カラーの先生とは???」
の社長の質問でお勉強のためWILLSTYLEにお邪魔しました。
社長の一言
「この人だったら良かったのに」
Posted by yukifuji at 2011年05月06日 13:18
yukifuji さん
まぁ!なんて素敵な社長さん❤
「カラーの先生とは…?」でココをひらくとは
なかなかチャレンジャーです!
参考になる記事を探すことが難しかったと思います。ごめんなさい…。
これにこりず、色の知識で役立つところがあれば相談にのりますので、気軽にコメントくださいね!
そして、ドブ川で魚釣り、いくつになっても鬼ごっこ。
昭和の生き残りのような少年たちをひたすらあたたかく見守りましょうね♫
私たちは絶滅危惧種を育てているのですから…。
まぁ!なんて素敵な社長さん❤
「カラーの先生とは…?」でココをひらくとは
なかなかチャレンジャーです!
参考になる記事を探すことが難しかったと思います。ごめんなさい…。
これにこりず、色の知識で役立つところがあれば相談にのりますので、気軽にコメントくださいね!
そして、ドブ川で魚釣り、いくつになっても鬼ごっこ。
昭和の生き残りのような少年たちをひたすらあたたかく見守りましょうね♫
私たちは絶滅危惧種を育てているのですから…。
Posted by TAMA
at 2011年05月06日 17:11
