血液検査
2008年05月27日
今日ようやくドナーの血液検査してきました。
通知があってからもう1ヶ月以上。日程調整がうまくいかなかったり、ゴールデンウィークをはさんだりで、こんなに時間がかかってしまうケースはまれらしいです。
その間にほかの人がドナーに決まったりして終了することも多いらしいのですが、今回はまだ決まっていないみたいです。
私の採血の結果待ち?
今日がコーディネーターさんとの初顔合わせになりました。
コーディネーターさんが病院の受付で待っていてくれて一般の患者さんとは別の扱いでお部屋に通されます。
二人っきりで色々な話を交えながらドナーの説明がおこなわれます。
だけど、徹底されているのはドナーの自由意志を尊重するために絶対にコーディネーターさんはドナーになることを勧めたりしないんです。
むしろ、今の気持ちにストップをかけるぐらいの勢いで危険性も説明されてちょっと不安になるぐらいでした。
「今は患者さん側の気持ちになってしまっているけれど、今度は自分の生活と体のことを中心に考えてみてください」
って言われて初めて自分の気持ちが患者とその家族になっていたことに気づきました。
コーディネーターの役割ってブレーキ係でもあるんですね。
「この骨髄提供の話がどこで終了することになっても自分を責めなくてもいいんですよ」 と言われてちょっとほっとしている自分もいます。
そんなこんなの説明を受けて、その場でも採血を断る自由が与えられるのです。
それでも結局採血に進みました。
採血は20ccだけ。 あっという間のことでした。
でもあらためて骨髄提供の難しさを再確認。
「今後、このコーディネートがすすむにつれて自分の意思だけでなく、家族の同意が必要となってきます。
キーパーソンはどこにいるか分かりませんからご家族の方ともよく話し合ってみてください」 と最後に言われました。
かわいくしてみようと思って…
アンパンマンに見えないよね…
くまちゃんにしてしまえ…。びみょ~。
Posted by TAMA at 21:49
│骨髄ドナー候補になって…
この記事へのコメント
骨髄ドナーには大変興味があります。
私の父は医大に献体、母は永久献体(理科室の骨)を希望していて、父は10数年前に遺言どおりに、母は健在ですが、永久献体はしないと言っています~私は家族の了解も得て、全ての臓器提供のカードを持っています~死んでもなお誰かの体でいかされるのならと思います。骨髄ドナーも登録しようと思いながら日々が過ぎていきます~ぼちぼち登録の時期かも・・・
私の父は医大に献体、母は永久献体(理科室の骨)を希望していて、父は10数年前に遺言どおりに、母は健在ですが、永久献体はしないと言っています~私は家族の了解も得て、全ての臓器提供のカードを持っています~死んでもなお誰かの体でいかされるのならと思います。骨髄ドナーも登録しようと思いながら日々が過ぎていきます~ぼちぼち登録の時期かも・・・
Posted by えりりん
at 2008年06月02日 06:05

えりりんさんへ
こんにちは。素晴らしいご両親ですね。そしてその意思を継いでいるえりりんさんも素晴らしいと思います。
私も今回のことで、子供に自分の生き方を胸をはって見せられるようになりたいな…って思っているところもあるのです。
だから自分のための骨髄提供でもあるのです。
しかし、やる気はあってもなかなかハードルは高いです。
採血の結果で基準値に満たなければドナーになりたくてもなれないんですよ。
骨髄移植するって本当にかなり幸運なパターンなんですよね。
登録自体はすっごく簡単ですが…。
これからもこのコーディネートがうまくいくかどうかブログで報告しますね。
どなたかがドナー候補に選ばれたときの参考になれば…と思って残しています。
こんにちは。素晴らしいご両親ですね。そしてその意思を継いでいるえりりんさんも素晴らしいと思います。
私も今回のことで、子供に自分の生き方を胸をはって見せられるようになりたいな…って思っているところもあるのです。
だから自分のための骨髄提供でもあるのです。
しかし、やる気はあってもなかなかハードルは高いです。
採血の結果で基準値に満たなければドナーになりたくてもなれないんですよ。
骨髄移植するって本当にかなり幸運なパターンなんですよね。
登録自体はすっごく簡単ですが…。
これからもこのコーディネートがうまくいくかどうかブログで報告しますね。
どなたかがドナー候補に選ばれたときの参考になれば…と思って残しています。
Posted by TAMA
at 2008年06月03日 23:01
