色から変わる・・・ WILL STYLE ウィルスタイル

浜松カラーサロンWILL STYLE。カラー&マナー講師の活動やサロンの様子をご紹介。 接客マナー講座依頼、メイクレッスン、まつ毛パーマなども受付中!

マトリョーミン

2011年04月21日

鮮度を失ったブログ記事。

賞味期限が切れた食品みたいですが

そんなもん、私はへっちゃらに食べちゃうほうです!

だから、「もう遅い!」っていわれてもいってみよう!


チャリティーイベントに行ってきました。

たくさんのママたちが企画、運営したチャリティーイベント。


面白かったのはこちらの楽器。マトリョーミンの演奏
マトリョーミン

マトリョーシカ人形とテルミンが合体した不思議な楽器

マトリョーミン

弦もないのに周りの電波にさわると音がでます。

ビミョ~な音と音階でカエルの歌を演奏。

カエルの声のほうがちょっと美声かも。。。と思えるぐらいです。

でも、なんだか不思議で面白い。



さすが楽器の町、浜松だわ。。。。









同じカテゴリー(きらきら日記)の記事
新年会司会も…
新年会司会も…(2018-01-23 13:40)


この記事へのコメント
はじめまして。
マトリョミンというタイトルで、のぞかせていただきました。
私も、今月、マトリョミンのコンサートに行っていました。
豊橋でもあったんです。
不思議ですよね。
触らずに音がでるなんて。
また、ブログ、のぞかせていただきますね。
Posted by ちあり at 2011年04月22日 00:04
ちありさんへ

こんにちは。
コメント有難うございます♫
嬉しいです❤
マトリョミンって誰が考えたんでしょうね。
なぜマトリョーシカ人形だったのか?
キューピー人形ではダメだったのか?
マトリョーシカの中の小さな子たちはどこへ行ったのか?
考えれば考えるほど謎がいっぱいです。
ちありさんは知ってますか?

マトリョミンの演奏を聴いていると私の手までが
ひもを引っ張っているような形になってました。
一度演奏してみたいもんですね。
Posted by TAMATAMA at 2011年04月22日 00:14
マトリョミンは、竹内正実さんという方が開発されたそうです。
私のブログを見ていただくと、竹内さんのお写真が出てきますよ。
今月、竹内さんが、豊橋でコンサートをしたんです。
「のだめカンタービレ最終章」のテルミンの演奏は、竹内さんが、吹き替えで演奏したそうですよ。

マトリョーシカにしたのは、なぜかというと、
材質が適していたそうです。
楽器って、反響」して音が鳴るんですが、
キューピーちゃんだと、ビニルで、共鳴しないそうです。
あと、竹内さんは、個人的にロシアが好きだそうですよ。
Posted by ちあり at 2011年04月22日 10:37
ちありさん へ

ブログ拝見しました。
面白いですね~。
目に見えない電波を触って音を出すなんて
かなり難しそう。
聴診器をつけているところがまたまたユニーク。

新しい楽器ってこんなふうに最初は「なんだこれ?」から始まって普及していくんでしょうね。
これからのマトリョミンちゃんの成長ぶりが楽しみですね。
Posted by TAMATAMA at 2011年04月22日 11:11

削除
マトリョーミン